ホーム
会社案内
事業内容
施工事例
お問い合わせ
もっと見る
株式会社 苔むすびの種は、苔の栽培から苔庭づくり、空間演出、管理までを一貫して手がけています。
苔の持つ癒しの力を、都市や暮らしの中に届けることを使命としています。
“苔の力を伝えたい”という想いを共有する仲間たちです。
園田 純寛
北海道大学大学院卒業(農学修士)。
大学では苔を含む植物の生理生態、微生物との関係を研究。
メーカーで研究開発に従事した後、独立。
2017年鎌倉にて「苔むすび合同会社」を設立し、苔テラリウムの販売店舗を経営する。
2025年新たなパートナーと共に、苔の栽培・施工へと事業をシフトし新会社『株式会社苔むすびの種』を設立。
推しコケはハリガネゴケ。
著書「はじめての苔テラリウム」(成美堂出版)
沖 三奈絵
千葉大学理学研究科 大学院卒業。
大学では樹木と共生菌類との関係を研究。
西武造園株式会社で5年、株式会社東松園に2年、造園・土木・建築・設備工事の施工管理に従事。
苔庭の施工管理の夢を捨てきれず、
ついに脱サラして代表の園田と共に苔の仕事に従事していく。
推しコケはムクムクゴケ。
池田 英彦
環境調査会社に15年従事した後、脱サラし個人事業として日本各地で調査仕事を請け負っている。
苔を含む植物、キノコの調査をメインとしている。
代表、専務と古くからの苔好き仲間で栽培仕事や苔の種類調べなどに協力。
推しコケはウニバヒシャクゴケの細胞。